コラム

旧サイト

『北朝鮮の記録 訪朝記者団の報告』教育と福祉衛生 読売新聞社社会部 嶋元謙郎

本稿は、1960年に新読書社から発行された「北朝鮮の記録 : 訪朝記者団の報告 」を紹介しています。帰国事業当時「38度線の北」同様、大きな影響を与えたと思われる訪朝記事です。現段階でのコメントはつけません、一つの歴史的資料としてお読みくだ...
書籍/映像紹介

『北朝鮮の記録 訪朝記者団の報告』住宅建設と市民生活 共同通信社社会部 村岡博人

本稿は、1960年に新読書社から発行された「北朝鮮の記録 : 訪朝記者団の報告 」を紹介しています。帰国事業当時「38度線の北」同様、大きな影響を与えたと思われる訪朝記事です。現段階でのコメントはつけません、一つの歴史的資料としてお読みくだ...
書籍/映像紹介

『北朝鮮の記録 訪朝記者団の報告』重工業をめぐる話題 読売新聞社経済部 秋元秀雄

本稿は、1960年に新読書社から発行された「北朝鮮の記録 : 訪朝記者団の報告 」を紹介しています。帰国事業当時「38度線の北」同様、大きな影響を与えたと思われる訪朝記事です。現段階でのコメントはつけません、一つの歴史的資料としてお読みくだ...
書籍/映像紹介

『北朝鮮の記録 訪朝記者団の報告』経済について 読売新聞社 秋元秀雄

本稿は、1960年に新読書社から発行された「北朝鮮の記録 : 訪朝記者団の報告 」を紹介しています。帰国事業当時「38度線の北」同様、大きな影響を与えたと思われる訪朝記事です。現段階でのコメントはつけません、一つの歴史的資料としてお読みくだ...
書籍/映像紹介

『北朝鮮の記録 訪朝記者団の報告』政治のはなし 読売新聞社 嶋元謙郎

本稿は、1960年に新読書社から発行された「北朝鮮の記録 : 訪朝記者団の報告 」を紹介しています。帰国事業当時「38度線の北」同様、大きな影響を与えたと思われる訪朝記事です。現段階でのコメントはつけません、一つの歴史的資料としてお読みくだ...
書籍/映像紹介

『北朝鮮の記録 訪朝記者団の報告』「帰国者」が平壌に着いた 産経新聞東京本社社会部 坂本郁夫

本稿は、1960年に新読書社から発行された「北朝鮮の記録 : 訪朝記者団の報告 」を紹介しています。帰国事業当時「38度線の北」同様、大きな影響を与えたと思われる訪朝記事です。現段階でのコメントはつけません、一つの歴史的資料としてお読みくだ...
北朝鮮人権問題

恩師・韓鶴洙先生をしのんで ~韓鶴洙先生は拷問で殺された~

恩師・韓鶴洙先生をしのんで ~韓鶴洙ハナクス先生は拷問で殺された~ 大阪市生野区在住 高順玉  謹んで先生のご冥福をお祈りいたします。 どうして先生が殺されなくてはならなかったのですか! 先生は、「反党分子」「スパイ」との汚名をきせられ、保...
書籍/映像紹介

『北朝鮮の記録 訪朝記者団の報告』近くて遠い国 ーまえがきにかえてー 共同通信社 村岡博人

本稿は、1960年に新読書社から発行された「北朝鮮の記録 : 訪朝記者団の報告 」を紹介しています。帰国事業当時「38度線の北」同様、大きな影響を与えたと思われる訪朝記事です。現段階でのコメントはつけません、一つの歴史的資料としてお読みくだ...
朝鮮学校問題

朝鮮学校教科書の実態

朝鮮学校無償化問題は事実上否定されました。私たち守る会もこれには反対の声を挙げてきましたが、その根拠はまず、現在朝鮮学校で行われている教育があまりにもおかしいという点であり、それはこの学校が実際にいかなる現代詩教育を行っているかを全く明らか...
朝鮮学校問題

朝鮮学校無償化手続き再開の撤回を求める要請文

内閣総理大臣野田佳彦 先生 朝鮮学校無償化手続き再開の撤回を求める要請文 大震災に始まる国難の中、新総理大臣として重要な諸問題に取り組まれるお姿に敬意を表します。 さて、私たちは1994年に結成された市民団体、北朝鮮帰国者の生命と人権を守る...